『フリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください』を読んでみた。

フリーランスになっちゃいました,大河内薫,若林杏樹


ちなみに私はまだフリーランスにはなっていないんですけどね(2018年12月現在)

ただ、フリーランスじゃなくても税金のことは知っておいた方がいいと思い『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』という本を読んでみました。

ツイッターで流れてきたので興味があったのも事実ですね。

 

Contents

 

『フリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください』の内容

 

『フリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください』の内容ですが、Amazonの内容紹介では

内容紹介
知らないと損する!
学校でも会社でも教えてくれない、フリーランスの税金の話。

「そもそも税金って何を払うの?」
「どこまでが経費?」
「節税する方法があるって本当?」
「確定申告って何から手をつければいいの?」
「何がわからないかもわからない! 」

フリーランスになったらぶつかる税金の悩みを
新米フリーランスである著者が、日本一フリーランスに優しい税理士の先生にギリギリまでぶっちゃけて教えてもらいました。

「こんなはずじゃなかったのに…」になる前に、
知っているだけでトクする情報がもりだだくさん。

さらに、仮想通貨や副業など今どきの事情にも対応。

新米フリーランスの人や、まだ確定申告をしたことがない人はもちろん、
これからフリーランスになりたいと考えている人にも、是非読んで頂きたい1冊です。

引用:Amazon

となっております。

が、仮想通貨のこととかは触り程度しか載っていなかったので仮想通貨の税金のことを知りたいのであれば他の本でも良いかもしれませんね。

ちなみにこの本に内容としては

所得税や社会保険のことなどを最初に説明して、中盤からが経費や領収書。

確定申告について説明されております。

 

フリーランスになっちゃいました,大河内薫,若林杏樹
 

『フリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください』のまとめ

 

『フリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください』を読んでみた所。

フリーランスでもサラリーマンで副業をしていても確定申告は白色ではなく青色にすべきというところですね。

その理由は青色だと特別控除枠があり、10万円と65万円あります。

10万円のほうだと白色と確定申告方法がほぼ違わないので、控除がある青色一択になりますね。

ただ10万円と65万円の違いは申告方法(65万円のほうが面倒)なので、どっちがいいかはご自身で確認してみてください。

ちなみに青色は開業届と青色申告承認申請書を出さないといけないのでお気を付けくださいね。

※今年の確定申告時に青色にしますか?と税務署の方が言ってくれたのをもっとしっかり聞いておけば良かった。。。

最近は税務処理に便利なソフトが売っているのでそれを買うのがいいそうですね。

また、副業の場合はどうやって会社にばれないようにするのかも記載されているのがうれしいですね。

※これはネットで調べると簡単に出てくるので、知りたい方は本を買わなくてもいいかも。

私も今年はネットで調べて住民税は自分で払うようにしましたから。

 

『フリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください』を読んだ感想

 

『フリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください』を読んだ感想ですが。

これは自分的には1200円(税抜)の価値はあったと思います。

というか今まで白色で確定申告していたので損していたのがわかりました。。。( ノД`)シクシク…

これだけじゃなく、副業を始めて初めて確定申告をしないといけないけどどうすればいいのか?

や、副業をやりつつ節税もしたいという方にはお勧めの本ですね。

もっと税金のことを知りたい方や独立して色々な控除のことを知りたい方などには少し物足りない内容かもしれません。

ただ、副業を始めたかたにはお勧めの本かなと思います。

あと、意外とみんなふるさと納税をしていなかったりしますからね~

最近ではAmazonギフト券がふるさと納税のお礼品であったりするので、税金を納めてAmazonギフト券返ってきたらうれしすぎでしょw

あ、やり過ぎている自治体のところは注意して申し込んだ方がいいかもしれませんね。

高額返礼品、法規制 ふるさと納税 違反なら除外
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201809/CK2018091102000273.html

というように納税してもその自治体がペナルティを喰らうと納税されたことにならないの注意です。

※ただこれは現段階(2018年11月)では法律で決まっているわけではありませんので、今は大丈夫です。

というように一度は読んでおいても損はないかなと思います。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。